【小平市】体調不良を感じたら?もしもの時の行動を確認しておきましょう。相談ができる東京都のLINEアプリもあります。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が再び増加しています。
飲食店・カラオケ店への営業短縮要請などの感染症対策徹底の呼びかけがありました。
【#都政ニュース】
小池知事は25日、新型コロナ対応について記者会見を開き「飲食店・カラオケ店への営業短縮要請」や「都民への外出自粛のお願い」「Go To Eat、もっとTOKYO の(一時)停止」を発表するとともに、短期集中での感染対策徹底を呼びかけました。
◆会見映像⇒https://t.co/C3EZp0Atyg pic.twitter.com/Ibc0Em5FBh— 東京都 (@tocho_koho) November 25, 2020
2020年11月25日公表の小平市内の感染者数は218人です(11月24日時点)
なお、市内でのクラスター等による感染拡大は11月25日現在発生しておりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし、自分や家族が体調不良になったらどうしますか?
先日わが家でも家族が熱を出し、どのように動いたら良いのか一瞬戸惑いました。
かかりつけの医師へ電話で相談し指示を仰ぎ、事なきを得ました。(幸い熱もすぐ下がりました)
分かっているつもりでしたが、いざとなると慌てるものですね。
いま一度感染症対策と、万が一新型コロナに感染したかもしれないと思う症状が出たときの行動について、事前に確認されることをお勧めいたします。
●体調不良時、受診時の呼びかけ
新型コロナの感染者が地域によっては急増しています。
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出を控えましょう!
また、受診の際は、事前にかかりつけ医など身近な医療機関にまずは電話相談するようお願いします! pic.twitter.com/oHMagA1Hgs— 厚生労働省 (@MHLWitter) November 26, 2020
東京都では相談ができるLINE公式アカウントもあるのですよ。
自分の健康状態等を入力することで一人ひとりに応じた新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせしていただけるそうです。
※利用にはLINEアプリへの登録が必要です。
感染しないよう対策することが一番ですが、もしもの時の備えもしておきましょう。