【小平市】9/27(土)からガスミュージアムで東京ガス140周年を記念した「炊飯がつなぐ日本の食文化」展が行われます。
ガスミュージアムで「炊飯がつなぐ日本の食文化」展がはじまります。

※プレスリリースより
2025年9月27日(土)から12月25日(木)まで、東京・小平市のガスミュージアムで「炊飯がつなぐ日本の食文化」展が開かれます。

※プレスリリースより
東京ガスが創立140周年を迎えることを記念して行われるこの展示では、明治35年(1902)に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」から始まるガス炊飯の歴史をたどります。

※プレスリリースより
120年以上にわたって、ガスの炎がどのように私たちの食卓や暮らしを支えてきたのか、その歩みを知ることが出来ますよ。

※プレスリリースより
ガスミュージアムは昭和42年(1967)に小平市で開館し、都市ガスにまつわる貴重な資料を展示してきました。レンガ造りの展示棟や、中庭に再現されたガス灯のあたたかな光も、この場所ならではの魅力です。

※プレスリリースより
あかりとして街を照らしていたガスが、やがて家庭の熱源として広がり、食文化を育んできた150年の歴史。展示を通して、暮らしの中にあるガスの炎のぬくもりを改めて感じられる時間になりそうですね。

※プレスリリースより
ガスミュージアム ガス灯館2階ギャラリーはこちら↓