【小平市】神送りの小正月の行事『どんど焼き』が19日小平神明宮で行われました。2020年も良い一年になりますように。
土曜日の雪からうってかわって青空の広がった昨日。
小平神明宮のどんど焼きに行ってまいりました。
到着したときにはもう始まりかけていたので、慌てて我が家から持参した正月飾りを係りの人へ。
火打石で火をつけているようです。
こんなにたくさんの人に見られての作業は緊張しそうですね…。
火がつけられるとあっという間に炎があがり、一帯は煙と熱に包まれます。
時折、何かがはじける音がパン!パン!と聞こえてきます。
想像していたより火が激しく圧倒されます。
なかなかの迫力でした。
この後、まゆ玉餅とみかんをいただきました。
餅は木の枝に刺して軽く火であぶって食べるのですが…
火の勢いが強くて、とにかく熱い…!
私は結局「焼いた風」に軽く火のほうにかざしただけでしたが
これで一年無病息災かな?!
どんど焼きの前にお参りをして、御朱印とお守りもいただいてきました。
御朱印は書置きで薄い色の紙なのですよ。
どんど焼きは今回初めて参加したのですが、年の初めのありがたく楽しい行事でした。
場所柄もあってか、小さなお子さんもたくさん参加されていて、
こうやって次の世代へ引き継がれていくのですね。
小平神明宮はこちらです。
(コゲラ姉さん)