【小平市】西武鉄道「川越鉄道開業130周年記念」ヘッドマークデザインが決定!小平市からは8歳の素敵な作品が受賞!

小平市民にとって身近な存在の西武鉄道は、その歴史の原点ともいえる「川越鉄道」の開業から130年を迎えるそうです。西武鉄道は沿線6市と連携し、特別企画として記念ヘッドマークデザインを公募していました。そして、2025年3月12日についに受賞作品が発表されました。

西武鉄道の始まり「川越鉄道」130年の歴史を持つ路線

「川越鉄道」とは、現在の西武新宿線(東村山駅〜本川越駅間)と国分寺線(国分寺駅〜東村山駅間)にあたる区間のことを指します。1895年3月21日、当時の国分寺駅から川越(現在の本川越駅)までが開通したことが、西武鉄道の歴史の幕開けとなったそうです。西武多摩湖線この路線は東京と川越を結ぶ重要な交通手段として誕生し、多くの人々に利用されるようになりました。それから130年に渡り西武鉄道は沿線の発展とともに歩み続け、今では東京都と埼玉県を結ぶ主要な鉄道として、多くの市民の生活に欠かせない存在として知られています。

327件の応募から選ばれた受賞作品、小平市の代表デザインは?

この記念すべき130周年を祝うため、西武鉄道は沿線に位置する川越市・狭山市・所沢市・東村山市・小平市・国分寺市の6市と協力し、2024年12月から市民参加型のヘッドマークデザインの公募を実施していました。全体で 327件もの応募が寄せられたそうです。小平各市ごとに選ばれた1作品が、記念ヘッドマークとして電車の前後に掲出されることとなり、小平市からは8歳の子どもが考えたデザイン が見事に受賞しました!東京都道227号付近のイルミネーション小平市のヘッドマークデザインには、市のマスコットキャラクター 「ぶるべー」「こげらん」 をはじめ、市の花である 「つつじ」 をあしらい小平市ならではの魅力が表現されています。また、鉄道らしさを演出するため、電車や線路のモチーフも組み込まれ、小平市の風景を象徴するような温かみのあるデザインとなっています。

記念ヘッドマークはいつ、どこで見られる?

この特別なヘッドマークを掲げた電車は、 2025年3月21日から8月31日まで、主に 西武新宿線と国分寺線 を走行する予定です。普段利用している電車が、特別仕様のヘッドマークを付けて走る姿を見ることができるのは、まさに記念すべき130周年ならではの光景ですね。通勤・通学の際やお出かけの際に、ぜひ注目したいですね。

さらに歴史を深く知るチャンス!記念写真展も開催

130年の歴史をより深く知ることができる関連イベントとして、西武鉄道では 「川越鉄道の歴史を振り返る写真展」 も開催されます。izakaya開催期間は 2025年3月22日から6月30日までで、本川越駅・狭山市駅・入曽駅・所沢駅・東村山駅・小川駅・国分寺駅の各駅にて展示が行われます。3月21日からのヘッドマーク掲出、3月22日からの写真展のどちらも楽しみですね。ぜひ、この機会に西武鉄道の歴史に触れ、特別なヘッドマークを探してみたいですね。

hanabon

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!